幸福な子ども時代をもつ人は一生誰にも奪えない力を手にしています。
幼かった頃の一つ一つの出来事は忘れてしまう日が来るかもしれないけれど、愛された記憶や満ち足りた時間の感触は胸に残ります。
そんな子ども時代は振り返るたびにわたしたちを静かな力で満たしてくれます。(注1)
どの子にも幸福な子ども時代を手に入れる権利があります。
そしてどの親にも、わが子に幸福な子ども時代を与える喜びを味わう権利があります。
親と子が満ち足りた思いで暮らせることを願い、精神科医として診療を続けてまいりました。
そして気付けば試行錯誤の20年間が過ぎていました。
何の具体的な支援サービスも提供できない状況で、親御さんをなぐさめ励ますことだけが仕事のように感じた袋小路の時期もありました。
療育指導のもとで子どもたちが驚くほどの技術を身に付けることを目の当たりにして、将来のための技術習得のみを最優先に日を送ることが幸せにつながると誤解した日もありました。
そして今、行動を調整する技術や自分に合った選択をする技術を教えるのと同時に、それら技術が必要な理由(誤った存在だからではなく少数派だから)を子どもたちに伝えていくことが重要だと強く感じています。
子どもが具体的自己支援技術を身に付け肯定的に自己をとらえるための心理学的医学教育は、高機能自閉症・アスペルガー症候群の子どもたちへの療育の根幹をなすものです。
子ども自身への診断説明に代表される心理学的医学教育は従来あまりにも軽視され、家庭にのみ委ねられてきました。
その一方で、近年の告知への関心の高まりは新たな誤解や危険を生じてもいます。
こうした状況のなかで、治療技法としての心理学的医学教育の検討を主目的として iPEC(アイペック、子どものための心理学的医学教育研究所:注2) は設立されました。
2005年2月
iPEC 所長 吉田 友子(よしだ ゆうこ)
注1:中央法規出版「高機能自閉症・アスペルガー症候群 その子らしさを生かす子育て」おわりに、より抜粋
注2:2016年7月 子どもとおとなの心理学的医学教育研究所に名称変更
吉田 友子(よしだ ゆうこ) 東京都出身 児童精神科医師
1985年、東京慈恵会医科大学卒業。
横浜市総合リハビリテーションセンター児童精神科、横浜市北部地域療育センター診療係長などを経て、よこはま発達クリニックに2000年2月の設立時から勤務し、2020年3月、千代田クリニック開業に伴い退職。
2005年2月にiPEC(子どもとおとなの心理学的医学教育研究所)を設立し自己理解支援に関する取り組みに従事。啓発活動に加え、療育センターでの勉強会や立教大学・明治大学・東京女子大学の3大学5キャンパスでの学生面談などを継続受託している。
以下の単著書がある。
なお、「あなたがあなたであるために」と「その子らしさを生かす子育て」の2著書は英訳され、英国Jessica Kingsley Publishersから出版されて欧米でも多くの書評欄で取り上げられている。
http://www.jkp.com/catalogue/book/9781843105046/review/
https://www.jkp.com/uk/raising-children-with-asperger-s-syndrome-and-high-functioning-autism-2.html
あなたがあなたであるために―自分らしく生きるための自閉スクトラム・ガイド
初版2005年、補注新装版2024年
中央法規
筆者が実施してきた本人向け小集団勉強会のテキストを書籍化。
初版はローナ・ウィング先生監修
臨床医となって30年の歳月が過ぎ、当時子どもだった人たちも、成り立て精神科医だった私も、ともに学びともに年齢を重ねてまいりました。彼らの成長を追いかけて、幼稚園・保育園、小学校、中学・高校、大学、企業、就労や一人暮らしの支援機関と、相談すべき相手も広がっていきました。
開設時(2005年)iPECは「子どものための心理学的医学教育研究所 Institute of Psychomedical Education for Children 」の略称でした。
2016年7月、 iPEC は正式名称を「子どもとおとなの心理学的医学教育研究所 Institute of Psychomedical Education for Children and adults」に変更いたしました。略称はこれまでどおり iPEC です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。